西陣にまつわる
人々による
ウェブメディア

12/23

西陣にまつわる人々が、綴るコラムCOLUMN

2021.08.16
Written By

毎年、夏休みになると、地域のあちこちでラジオ体操が行われます。
当施設の裏手にあるみつば幼稚園のグラウンドでも、毎年100名以上の方々が早朝から体操に励んでおられます。

うちの特養の入居者さんたちも、12年ほど前から毎年ラジオ体操に参加させてもらっています。
もともとは、Aさんという女性が居室でラジオ体操をされていたのを見た職員が、グラウンドでもラジオ体操をしているし、せっかくだから一緒にやっては、ということでお連れしたのがはじまりでした。

地域の方々と顔を合わせるという緊張感からか、Aさんは毎朝5時に起きて、ばっちり化粧をして、グラウンドに連れていってもらうのを待つようになりました。
Aさんと一緒に参加していたBさんも、それが生きがいに繋がったのか、一生懸命リハビリに励まれるようになり、10年連続で皆勤賞をとられるまでになりました。
残念ながら、去年・今年と、コロナ禍により中止になってしまいましたが、来年こそは再開されることを願っています。

そういえば、今年のオリンピックのメダリスト・芳田司選手もみつば幼稚園の卒園生なんだとか。
幼い頃、うちの入居者さんたちと一緒にラジオ体操をされていたのでしょうか?

中島慶行

京都市小川特別養護老人ホーム 施設長 中島慶行

立命館大学大学院社会学研究科博士前期課程修了。 2009年より2年間、京都市小川特別養護老人ホーム副施設長兼京都市上京区地域介護予防推進センター長を務めたあと、伏見区の施設に異動。 2019年、京都市小川特別養護老人ホーム施設長兼京都市上京区地域介護予防推進センター長として復帰。 銭湯と牛乳とじゃこ天が好きです。

2021.08.15
Written By

船岡山。西陣の北方にある小高いこの山は、平坦な京都盆地にあって珍しいランドマークとして親しまれている。学校の遠足で登ったという人も多いだろう。山の北側は公園になっており、広場のほかに野外ステージも設けられている。
この公園の一角には、何やら荘厳な雰囲気のモニュメントが建っている。これは昭和10年に建造された「ラジオ塔」である。昭和初期以降、ラジオ放送の普及のため全国各地にこのような塔が建てられた。京都では、円山公園をはじめ8ヶ所に現存する。
昭和初期には、現在では夏休みの風物詩となったラジオ体操も「国民保健体操」という名前で開始された。全国の国民が同じ時間に同じ音を聞き、同じ動きをする。これまでにないこの経験は、人々が国民国家としての日本を強く意識する契機になったことだろう。
ところで私が気になったのは、このラジオ塔の向きだ。広場からラジオ塔を見ると、どうもその延長線上に、御所があるように思えた。しかし、地図に線を引いて確かめてみると、京都御苑をかすりはするものの、京都御所からはズレている。京都ならありそうな話だと思ったのだが、残念ながらその読みは外れだったようだ。まあ、そういうこともある。

重永瞬

京都大学文学部地理学専修 重永瞬

地図とまち歩きが好きな大学生。“西陣の端っこ”(お隣?)仁和学区で生まれ育つ。大学で地理学を学ぶかたわら、まち歩き団体「まいまい京都」でスタッフとガイドを務める。なんでもない街角の記憶を掘り起こしたい。古本とラーメンが好き。

2021.08.13
Written By

眼鏡選び。

私は壬生にある自分達のお店以外に、街中の眼鏡屋さんでもバイトをしています。

眼鏡選びの悩みで1番多いのが「自分に合った眼鏡がどんなものか分からない」です。さまざまな悩みや目的の中で京都だなー!と思う悩みを持ってご来店される方が少なからずいらっしゃいます。
それは、「着物に似合う眼鏡」を探しに来られる方々。
確かになるほど!

着物と合わせると眼鏡だけが浮いてしまう。や、着物の淡く美しい絵柄にそぐわないといった事があるようです。
そういった場合、選択肢がフレームがないタイプのもの(ツーポイント)か、細いメタルフレームの肌馴染みが良いものに絞られてしまうのですが、それはそれで華やかな着物に対して顔周りが寂しくなる、せっかく着物でおしゃれしているのだから眼鏡もそれにあったおしゃれな物を掛けたい!となり、店員としても一緒に悩んでしまいます。

そもそも一般的に売られている眼鏡は基本的に洋服に合わせてデザインされているものがほとんどです。西陣で織物関係のお仕事をされてる方々ももしかしたら同じ悩みを持っておられるのでは。。

山本萌加

Société Nouvelles Lunetts 視覚研究所 主任研究員 山本萌加

武蔵野美術大学(工芸デザイン学科木工専攻)卒業後、眼鏡制作者七代目山ノ瀬氏に弟子入り。眼鏡制作の修行と、師と共に眼鏡ブランド〝Société Nouvelles Lunetts 視覚研究所〝の主任研究員てしてお店を運営しています。

2021.08.12
Written By

今年も地蔵盆は従来の形で実施することは難しい状況ですね。うちの町内はお参りと子供への駄菓子の配布と花火のみ。2年前は写真のように流しそうめんしていたのに。町内の皆が一緒に集まる行事は地蔵盆と区民運動会だけですからさみしい限りです。

私いま町内の組長と体育振興会の役ですので、行事が無いなら楽といえば楽ですが地域と関わる機会を失ってもったいない気持ちもしています。

よその地域の事は住んだことがないので知りませんが、上京区は町内の結び付きが強いように感じるのですがどうなんでしょうか?
以前住んでいた町内は、地蔵盆ではバーベキューして夜も宴会。運動会では優勝カップでビールを回し飲み、その後はみんなでスナックでカラオケ大会をするような楽しい町内でした。(もちろんコロナ前ですが。)今の町内はそれと比べるとドライですが、なんとなく仲間意識で繋がっている安心感がします。

京都へ移住される方や学生さんも、もし可能なら町内会に参加してより深く京都暮らしを体験されてはどうかと思います。いけずなんて実際には無く、あたたかく迎えてもらえると思いますよ。それではまた。

宇野貴佳

好文舎店主 宇野貴佳

油小路の路地奥でギャラリー喫茶を運営しています。 目立たない店が故か、ちょっと個性的なお客様が多いように感じています。 ここでの出会いを中心に、見聞きしたあれこれをお話しできれば幸いです。

2021.08.11
Written By

「あなたがイメージする『西陣』の範囲を教えてください」。そう問われ、白地図とペンを手渡されたら、どんな形を白地図に記すだろう。
「西陣」は、地図には無い地名。たしかなのは、応仁の乱で山名氏側の西軍が拠点を置いたのが西陣の名の起こりであること、その後に西陣織が産業として発展したことが、強い地域ブランドとなっていることだ。
あるイベントで、冒頭の問いかけを来場者の皆さんにした。
観光客は西陣織会館周辺に小さな丸を書いた。産業振興を担当する京都市職員は北、上京区の市街地全域を大きくくくった。生活文化に詳しい地元住民は「職人さんの話し言葉が、この辺から変わるねえ」と思案しつつ、細かく線を動かしていた。皆が書き込んだ白地図を重ねると、東西は堀川通~七本松通、南北は出水通~北大路通あたりに多くの線が並んだ。
正解は無いが、すべてが正解とも言える。暮らしや仕事、生い立ち…。経験から見える「西陣」は人によって違う。どの地域でも、誰の頭の中にも、その人なりの地域の地図がある。白地図に線を書き込みながらそれぞれの人が問わず語りに言う「地域との関わり」を聴くのは、楽しい経験だった。

石崎立矢

石崎立矢

東大阪・石切生まれ。学生時代からの京都歴 33 年。京都と滋賀がエリアの新聞社に勤めて各地を転勤し、 先々でまちの面白い動きに首をつっこむ。近年は、地図をまちづくり・まち歩きに 生かし、楽しむ「上京ちず部」を立ち上げ、ネット上で地図を共有したり、地図を集めたり囲んだり作ったり.…を楽しんでいる。まちの情報交換の場「上京朝カフェ」(第4木曜朝)を主催する。放っておくと消え去ってしまいかねない情報を囲んで共有し役立てるために「地図・場・ローカルメディア」の活用を提唱している。

2021.08.10
Written By

まるごと美術館を応援させていただいてる方から
昨年ご依頼があり新規事業の下見をサポートさせてもらいました。
ジャンボタクシーで伝統工芸・工房見学みたいな感じでのお供となりました。
西陣織をされてる
加地金襴の工場を見せていただいたり
町屋でされてる
西陣爪掻本綴織(にしじんつめがきほんつづれおり)を見学させていただいたり
他には染色や陶芸も見学に行きました

加治金襴さんの金襴織は金の糸が織り機で鮮やかな柄に織込まれて行くのに見とれてしまいました。
西陣爪掻本綴織は爪をまずヤスリで削るところから見せていただき、これぞ伝統工芸の技を見せていただき感動しました。
陶芸では東山の蘇嶐窯さんで「飛鉋(とびかんな)」と言う技法を見せていただきました 青磁に飛鉋を使った陶磁器かとても素敵でした。
西陣の方と知り合っていなければ、見せていただく事もなかったかもです。
今後の仕事でお客様が興味があれば 加治金襴さんの見学や蘇嶐窯さんの陶芸体験も案内出来たらと思った1日でした。
蘇嶐窯さんは個展など見せていただく仲になり 私のご縁はどんどん続いてる!

林亮

タクシー運転手 林亮

2019年にまるごと美術館を知り、夜間拝観にお客様をお連れし、その時頂いた福銭の5円玉がご縁を呼んで 西陣、上京区の 沢山の方々と繋がる事が出来ました。 日々 自分地元はもちろん 西陣、上京区を応援してます。

2021.08.09
Written By

『観緑のススメ』
夏らしい景色って何だろう?ふとそんなことを考えてみました。真っ先に思い浮かんだのは海!でした。しかし、京都市内でその景色にお目にかかることはできません。あらためて、京都で夏らしい景色といえば何だろうと考え直してみました。そうして思い浮かんだのが、青い空に白い雲、そしてそこに映える木々の緑!という風景でした。
西陣エリアは、多くのお寺や公園、そして並木の美しい堀川通に、北を見れば北山や船岡山の緑も間近に迫り、多くの緑に囲まれた地域です。いつでも、そして手軽にお目にかかることができる夏らしい景色で、日々の多忙な生活やコロナ禍の様々な不便な生活で疲れた心身を、そして東京オリンピックの見過ぎ(?)で疲れた眼を癒してみてはいかがでしょうか?

南知明

上京ちず部 副部長 南知明

鴨川近くで生まれ、幼い頃から近くの上京区の商店街の店主の方々に見守られ育つ。現在は「まいまい京都」商店街食べ歩きツアーなどのほか、地理好きを活かし、「上京ちず部」副部長など、上京区全般で活動。本業は宿泊業。京都観光おもてなしコンシェルジュ。

2021.08.08
Written By

最近、引っ越しをした。
西陣の中での移動なので場所はあまり変わらないのだが、環境は綺麗なアパートから築140年の町家への大変化。

引っ越しをする前から、町家に住むには色々と覚悟がいると聞いていた。鼠や虫は出るし、壁は薄いし、夏は暑くて冬は寒い。そんな噂にビクビクしながらも、せっかく京都にいるならと町家に住むことに決めた。
いざ引っ越してみると想像していたよりも綺麗で、先人の方が大切に住まわれていたんだなということがわかる。

とは言っても、やはり築140年。幸いにも、大変心の広い大家さんで、自由に改装してもいいとのこと。これからも長く人が住める家になればと思い、水回りの取り替えと床上げをした。自分で漆喰を塗ったり柿渋を塗ったり、なんだかんだと大いに町家ライフを楽しませてもらっている。今のところ、鼠も大きな虫も現れてはいない。ほぼ梯子のような階段からは2回落ちたのだけど……。

 

「あそこに引っ越したよ」と言うと、そんな物件にどうやって出会ったのかと驚かれることが多い。絶対に不動産屋からは出てこない人気物件らしい。

京都には口伝いでしか手に入らない不動産情報があるようだ。いい町家に住みたいなら声を大にして「町家に住みたい!」と宣言しておくことをお勧めする。

京都に少しでも町家の風景が残ることを願って。

横山恵

紡ぎ手/運営 横山恵 オサノート

KéFU stay&loungeカフェ宿泊事業統括マネージャー。「オサノートを通して西陣の街を訪ねてほしい」という思いでメディアを設立。普段はKéFUの現場に立っていたり京都を走り回っています。純喫茶と歌謡曲が好き。すてきな純喫茶情報お待ちしてます。

2021.08.07
Written By

西陣、いや上京区のファミリーなら誰しも利用しているでしょう、
聖地 御所児童公園(エリア的に西陣ではありませんがお許しを…)

自然遊びもできて、タバコの吸い殻なんて落ちてない
ウメミシュラン三つ星をあげたい、とてもいい公園です。
ここは市内では珍しいホールドタイプのブランコがあり、
親の手離れがよく、安心感もバツグン。
私の知りうる限り、ここと、
市内では梅小路公園内に最近できた、
線路よりの幼児用公園にも一つありますね。
親一人の手で複数押せるから、
グルーヴ感があり、我が家の姉妹は楽しそう。

また、御所児童公園、不定期にシャボン玉おじさんが出没します。
長い棒二本に輪っかをくくりつけた独自の装置を振り回し、
超巨大なシャボン玉をばらまいて、子供達を喜ばせてくれるんです。
なんて素晴らしいんですか!!!ありがとうございます!!!

ちなみに梅小路公園も不定期に紙飛行機おじさんが出没し、
独自開発のものすごく飛ぶ紙飛行機をくれるんです。
京都のおじさんのボランティア精神たるや…

私も年老いたら紙芝居おばさんとして、
あちらこちらの児童公園で子供達を喜ばせたいものです。

あいうめめ

主婦 あいうめめ

下京区から上京区へお引っ越し。 3歳と0歳の娘をもつ主婦です。 京都西陣の暮らしと子育てを綴る。

2021.08.06
Written By

 

#上京朝カフェで朝活

同志社大学のヨリフジです。

7月29日木曜日、“上京朝カフェ”に行ってきました。
上京朝カフェとは、毎月第4木曜日、
朝8時すぎから開催されている地域交流の場です。

その日は、Zoomと上京区役所会場のハイブリット形式で開催され、
私は先月、町家学びテラスで知り合った京都産業大学の友人と初めて参加しました。

(写真は、当日の朝に区役所近くの、松家・今出川店で食べた牛丼の写真です。
なんと、もう今は閉店してしまったそうです・・・
思いがけず、貴重な牛丼になってしまいました。)

当日は、様々な年齢・職業・コミュニティに所属する人たち
25人(オンライン・対面合わせて)が参加しました。

こんなイベントをするよ、こんな人を探している、こんな面白いものがある、、、等々を
一人ひとりがみんなの前で発表する
非常に自由な空間でした。

西陣や上京区は、新しいことに対して前向きな人が多い地域だと以前から感じています。
上京朝カフェも、それを象徴していると思いました。

コロナで大変な時期ではありますが、工夫を凝らし
新しいことに一緒に前向きになれる地域でこれからもあり続けるように、
わたしも毎日を前向きに過ごしたいです!

 

依藤菜々子

紡ぎ手 依藤菜々子

同志社大学卒業。 2020年、同志社大学が発行する今出川地域のフリーペーパー「イマ*イチ」の制作を通じ、西陣ならではの凝縮された魅力を知る。 好きなもの:アニメ/クラシック音楽/ミッフィー