NEMURU KYOTO BOOKFAIR⑤
305 YUY BOOKS / DOOKS 赤・緑・黄と色鮮やかな本たちが自身の存在感を放ちながら、規則正しく横たわっている305号室は、静かな雰囲気に包まれていながら、視覚的にはとても賑やかだ。外国の雑誌 […]
西陣にまつわる
人々による
ウェブメディア
西陣で暮らす、食べる、歩く。
ここで過ごすことでしか得られないリアルな西陣の情報をお届けします。
305 YUY BOOKS / DOOKS 赤・緑・黄と色鮮やかな本たちが自身の存在感を放ちながら、規則正しく横たわっている305号室は、静かな雰囲気に包まれていながら、視覚的にはとても賑やかだ。外国の雑誌 […]
年が明け、あちらこちらで新年のあいさつを交わす。大掃除を終え、玄関にしめ縄を飾り、年越しそばを食べて迎えた新年に生きる人々は、なんとなくすっきりとした顔立ちで、久しぶりに会う親戚や友人とゆったりとした時間を […]
207 well 207号室のお部屋には、ベッドが3つある。その3つのベッドや壁には所狭しと本やポスター、洋服などが並べられている。それらのソフィスティケートされたプロダクトは、KéFUの白い空間にほどよく […]
204 へきち イラストレーターとグラフィックデザイナーのコンビネーションでアートブックをクリエイトするのはへきちさん。204号室に入るなり、おいしそうな本がぼくの目に止まった。『Pâtiss […]
京都では四季を通して様々な行事が行われているが、誰もが忙しない師走の風物詩といえば「大根炊き」ではないだろうか。今では京都各地のお寺で行われている行事だが、その先駆けは西陣に位置する大報恩寺だそうだ。通称【 […]
201 sakumotto ,Inc. いびきが聞こえる。どこかの部屋から、誰かのいびきが漏れ出ている。空には太陽が高く昇り、町では人が忙しく動き、KéFUではブックフェアが行われている。そんな中で「大いび […]
lounge 恵文社 一乗寺店 「恵文社 一乗寺店」という本屋を初めて訪れたのはいつだっただろうか。確か、あれは僕が大学1年生の時のことだから、今から3年以上も前のことだ。もう50年近く営業している恵文社か […]
互いに利用し合えるから続いていく。西陣織を次世代に引き継ぐためにできること 西陣織の中でも特殊な“宗教金襴”を手がける桂機業店 —オサノートのフリーペーパー第3号の時はありがとう […]
町の写真を撮ろうと思えば、なによりも町を歩くことだ。乗り物に乗っているよりも、ゆったりと歩いている方が、ときめく瞬間を漏らすことなく拾うことができるだろうし、ときめいた瞬間にすぐに立ち止まってカメラを構えることができる。 […]
さらりとした風の吹く、秋晴れの10月2日。 私たちはカメラを携えて西陣の町を歩きました。 最後尾を歩いていて、皆さんが思い思いにカメラを向ける様子を見て気付いたのは、写真の撮り方には2種類あるということです。 特 […]