NEMURU KYOTO BOOKFAIR①
lounge 恵文社 一乗寺店 「恵文社 一乗寺店」という本屋を初めて訪れたのはいつだっただろうか。確か、あれは僕が大学1年生の時のことだから、今から3年以上も前のことだ。もう50年近く営業している恵文社か […]
西陣にまつわる
人々による
ウェブメディア
lounge 恵文社 一乗寺店 「恵文社 一乗寺店」という本屋を初めて訪れたのはいつだっただろうか。確か、あれは僕が大学1年生の時のことだから、今から3年以上も前のことだ。もう50年近く営業している恵文社か […]
12/16(金),17(土) | 京都でローカルを考える | 小松理虔「新地方論」刊行記念イベント in 京都 https://sw-kyoto-2022.peatix.com/?fbclid=IwAR10 […]
町の写真を撮ろうと思えば、なによりも町を歩くことだ。乗り物に乗っているよりも、ゆったりと歩いている方が、ときめく瞬間を漏らすことなく拾うことができるだろうし、ときめいた瞬間にすぐに立ち止まってカメラを構えることができる。 […]
さらりとした風の吹く、秋晴れの10月2日。 私たちはカメラを携えて西陣の町を歩きました。 最後尾を歩いていて、皆さんが思い思いにカメラを向ける様子を見て気付いたのは、写真の撮り方には2種類あるということです。 特 […]
普段から写真をよくとる人や、写真を撮る機会がなかなかなくようやく出番が来たという人などが自身のカメラをもって、フォトウォークというイベントをきっかけに集まり、西陣を歩いた。普段その土地に生活しているような人たちにとっては […]
最近、カメラを構えることが少なくなってきていました。 つい半年前までは、散歩をする度にミラーレスを持ち歩いていて、 船岡山の木漏れ日や、道路を伺う猫を見つけるとシャッターを切っていたのですが、 […]
「まち」で暮らす 仁科:上京して2年くらいになるんですけど、自分は東京のことをあまりにも知らなかったんです。街のことを知らないけれど、「東京で生きている自分」って満足をするのがものすごく嫌で、東京23区の駅を周りました。 […]
「写真」で暮らす 仁科:岡安さんが写真をお仕事にされるようになったきっかけはどういうところにありますか? 岡安:はい。もともと音楽が好きで、中学生くらいの頃からずっと音楽の仕事をしたいという志を持って、いろ […]
ハレトケ市 9月下旬、暑さが残る今宮神社に人が集っていた。この日は「ハレトケ」市の日だった。市(いち)と聞くとなんだか心が躍る。どんな出会いが待っているのだろうかと、私は軽い足取りで今宮神社を訪れた。 &n […]
京都産業大学にコーヒースタンドがポップアップ形式で登場。 日程:10月18日(火曜日)、19日(水曜日)、20日(木曜日) 営業時間:開店10:00 ー 閉店18:00 場所:京都産業大学 天地館1F 共有 […]