西陣にまつわる
人々による
ウェブメディア

11/8

西陣にまつわる人々が、毎日綴るリレーコラムCOLUMN

2022.03.29
Written By

京都の公園にはときどきお地蔵さんがいる。子どもたちを見守るようにひっそりと立つ姿を見ると、生活のすぐそばに信仰があることを思い知らされる。中でも私が印象深いのは、旧西陣小の横にある公園に立つお地蔵さんだ。
由来書には、「本地蔵尊はこの公園の地中にて永年修行され此の度花壇造成の際出土されたもの」と書かれている。埋まっていたのではない。修行されていたのだ。ほんのささいな言葉遣いに、お地蔵さんへの敬意が感じられる。
京都で土木工事をしていると、ひんぱんにお地蔵さんが出土する。秀吉が作った「御土居」からもお地蔵さんが出てきたことがあるという。あなたが町で見かけるお地蔵さんも、どこかで修行をされてきたのかもしれない。
実際に土中には籠ったことがある人はそうそういないだろうが、人間にも雌伏の期間というものがある。そしてその期間が「修行」になるかどうかは、人の解釈次第だ。あなたの由来書には、いったい何が書かれるだろうか。

重永瞬

京都大学文学部地理学専修重永瞬

地図とまち歩きが好きな大学生。“西陣の端っこ”(お隣?)仁和学区で生まれ育つ。大学で地理学を学ぶかたわら、まち歩き団体「まいまい京都」でスタッフとガイドを務める。なんでもない街角の記憶を掘り起こしたい。古本とラーメンが好き。