西陣にまつわる
人々による
ウェブメディア

3/29

メンバーMEMBER

赤澤 林太郎

都市企画家赤澤 林太郎

町家を中心に、既存物件の活用を提案しています。

2022.12.09
Written By

町家物件の改修や活用にかかわる仕事をしていると、「町家物件ってどうやって見つけてるんでしょうか?」という質問を頂くことが多いので、私がよくチェックするサイトをお教えします。

① アットホーム
https://www.athome.co.jp/
掲載料が無料(らしい)ので、地場の小さな不動産屋さんが気軽に物件を掲載できるので、掘り出し物がたまに出る。

② 八清
https://www.hachise.jp/buy/
「町家」という不動産を商品にした最初の不動産屋さん。最近は町家だけではなくシェアハウスやマンスリー賃貸など、さまざまな領域で事業展開している。

③ いえ屋
http://iyeya.jp/
町家専門店。売買メインだったが、最近は賃貸にも力を入れている。

④ エステイト信
http://www.xn--1lqt13a41t.jp/
町家の賃貸物件が豊富。

ご参考までに(^^)b

2022.10.05
Written By

西陣エリアの特徴として、古い町家の街並みが市内中心部と比較して、かなり残っている、ということが挙げられるように思う。原因としては中心部から離れているが故に大資本が更地にしてビルを建てるなどという開発行為が割に合わないため、と勝手に考えている。とは言え、西陣エリアは大規模開発にはそぐわないかもしれないが、個性的な個人商店が展開できる土壌があるという見方もできるし、実際に新規でオープンした喫茶店、ホテル、町家一棟貸しの宿、ゲストハウスなどが多い。2022年10月から、大宮寺之内のあたりで蔵付きの町家の改修工事を行う予定でいる。用途は店舗、もしくは事務所だが、いまから面白い施設になるだろうとわくわくしている

2022.07.18
Written By

【七本松通りのアートシーン】
南は今出川、北は寺之内の間の七本松通りのアートシーンが熱い。
南からHundred After Art Gallery、釈迦堂の西門の南側にもギャラリーができている。
七本松から少し東に入るとKei Kyoto。ラーメン屋さんだが店主はロンドンのミシュラン星取得のお店で働いていたという。店主が自ら改装した店内は大変おしゃれでラーメンというよりレストランで食事をしているような気分になる。いまのところ全席予約制。その隣に現在、アトリエを制作中。さらに寺之内通りまで出て、さらに北に路地を入ったところに向い合せで2件のアトリエを2022年の7月に完成させた。
かつて(今も?)戎川通りが家具の町(路)だったように、クラスター化(群集化)はある分野が都市の中で盛り上がる一つの要素である。今後の七本松通りには大注目だ。

2022.05.04
Written By

【路地の魅力と注意点】
西陣に限らず京都の旧市街エリア全般に言えることだが、路地が大変多い。「路地」というものの定義があるのかはわからないので、ここで言う路地とは「公道に面していない、建物の全面通路の幅員が3m未満のもの」としておく。
現在では建物を新しく建てる時には「幅員4m以上の建築基準法上の道路に2m以上接していること」というきまりがある。なので、路地沿いに建つ建物は基本的には再建築することはできない。このことが京都の路地空間を継承してきた要因とも言えるかもしれない。
路地が発達した理由はいろいろあると思うが、京都の土地の割り方は「ウナギの寝床」と言われるように細長く、道路に面した部分に家が建ち、奥は畑などにして野菜などをつくていたのだが、都市化がすすんで市場が発達してくると畑として使う必要がなくなった。なので、土地の活用方法として住宅を建てて貸していた。賃貸物件なので当然あまりお金はかけず、簡素なものが多い。表に建つ家の裏に建て込んで建てられるのであまり日当たりや風通しもよくはないケースが多い。しかし一方で、石畳が敷かれ、採光や風通しに配慮された路地を見ると「京都だなあ」と思う。

2022.04.10
Written By

【西陣の織屋はいま】
西陣といえば織物の街という、漠然としたイメージを持っている。町家にもいくつかの種類があるが、「織屋建て」と言えば背の高い織機を室内に入れるために天井が高く、重い織機が沈まないように床に土間が打ってあるという造りが特徴である。
この「天井が高く、床が土間」という建物の造りが、織りの仕事が行われなくなったあとの町家の用途として、職人さんの工房やアーティストの為のアトリエ・ギャラリーなどに最適な造りになっており、私もここ数年で西陣エリアの建物を4軒ほど、そのような用途で工事を行ってきた。また、私がかかわった案件ではないものの、同じように考える方もおり、七本町通今出川から七本松通寺之内あたりで目立ってギャラリーなどが増えてきている。
七本松通りを通る際にぜひ、見つけてみて欲しい。
※画像は手前みそで恐縮ですが、私の妻のギャラリー、「HUNDRED AFTER ART Gallery」です。

2022.02.17
Written By

都市企画家の赤澤です。初めての投稿になります。「都市企画家」といってもどのような仕事か、よくわからないと思います。私が自称しているだけなので。簡単に言うと建物の活用方法を提案しています。町家を宿にしたり、元染工場をシェアアトリエにしたり、建物をスケルトンにして賃貸物件として再生したり、と建物に関する企画を行っています。面白い使われ方をしている建物が増えれば、それだけまちの活性化につながると思っているので、少し野望も込めて「都市」企画家、と名乗っています。
さて、今回のテーマは「西陣雑学」としました。
それは2018年ごろのことだったと思うのですが西陣京極商店街(千本中立売西入上ル)沿いにある築100年くらいの町家の案件で工事を行っていた時の事。四条寺町上ルにあるのは「新京極」。こちらは「西陣京極」。阪急にも「西京極」駅がありますよね。「極」は「端っこ」とか「外れ」みたいな意味らしい。なので「京極」は「京都のはじっこ」という意味(らしい)。でも千本通りは昔の朱雀大路で、都市のメインストリートだったはず・・・。京極の由来を知っている方がいらっしゃいましたらぜひご一報ください。(おわり)