西陣にまつわる
人々による
ウェブメディア

4/20

メンバーMEMBER

松波さゆり

和裁士松波さゆり

岡山県出身。布好きが高じて京都で学び暮らし始めて早18年目。プロの和裁士としてテレビドラマの衣装をはじめ様々な仕立てを手掛ける。現在は市民運営の寺院 ”寳幢寺”のスタッフとして日々を過ごしながら、社会や地域に貢献できることを模索しています。

2023.01.27
Written By

猫と暮らし始めて3年ほど経ちましたが、共に過ごす中で互いに理解し合い、学びを重ねている日々にも思います。
なんせ、人と猫という別種族。お互いに個性も意思も欲求もあって、けれども互いの当たり前が互いの当たり前ではない。
いつも顔を擦り付けて挨拶してくれてなんて可愛いのかと思いきや、猫は口鼻あたりに臭腺が集中しているので実質単なるマーキングである説。隙あらば膝に乗ってきてなんて懐いてくれているのかと思いきや、適度に暖かいソファー扱いとも読み取れる。
なんていう人間の言語で解釈した猫の生態。という情報も一応知識には入れつつも、結局は心を持つ生き物同士の関わり。言語を介さずとも、お互いをよく見てよく感じ、相手がどうしたら喜ぶかな。幸せかな。と考えながら接していくと、
あ、ここをなでてほしいのか。このそぶりはトイレ掃除ね。意味もなくなんか甘えたいだけか。などど、なぜか『わかる』ことが日々増えていきます。
それは猫にとってもそのようで、人間の求めることも覚えてくれていっています。
随分とお互いの間合いの理解や信頼度が増してきたこの数年。これからもよろしくね、と、幸せそうにまどろむ姿を見ながら心に思うのです。

2022.11.12
Written By

「片付け」というものがとにかく好きで仕方がない。
明日の朝、食器棚の整理をしよう。など予定が立つと、楽しみでいそいそと早起きをしてしまうほどに。ある種の才能と感じるのですが、部屋なり物の置き場なりを見ればどう片づけたらいいのかが解るのです。もう少し詳細に説明すると、その空間の容積と物の”導線”を含めた必要容積がどれほどかということが脳内で立体パズルの如く理解される。物はただ整然と仕舞い並べるだけでは不十分で、よく使う(動かす)物であるほどに配置はよく考えなくてはならない。片づけた時から、その物を人間がどのような動きで使うのか。それに付随する身体の占有スペース、視線の位置、物が再び置かれる場所の範囲幅、等々…全てを総合し考え配置し、うまく導線が確保出来その場・物の使用がスムーズになる。この立体的かつ時間軸の加わったパズルが楽しくて仕方がないのです。
しかし、そうして組み上げた人間の思惑を一ミリも慮らないのが愛猫たち。最近では換気のために配置した扇風機がまさかのお気に入りで、日々見事に毛を吸い込んでは弱まる送風力。人の思惑などかくも浅はかなものかと、愛らしき毛玉に翻弄される日々でもあるのです。

2022.08.31
Written By

8月といえば地蔵盆。今年は町内の役員でもあったので初めて準備段階からの参加でした。
町内の先輩たちに教わりながら、まずはお掃除から。雑巾を絞ってお社を拭いて・・・までは想定通り。
ただ、その後出てきた、たらいとタワシ。
何に使うのかな?と思ったら、お地蔵様をおもむろに横の公園に移動し、なんとタワシで直接洗う!!
普段はガラス扉が閉まったお社の中に居られるのですが、一年でやはり塵埃が溜まるよう。夏の日差しのもと、水道直下で滝行のごとく洗われていくお地蔵様方。洗い終わってみると見目以上にとてもさっぱりしたような感じがしました。
乾くのを待ちながら、続いてお社の飾り付け。古い写真資料を見ながらこうかな、どうかな、と一同でわいわい相談しながらおまつりの準備を完成。飾り付けながら、町内の思い出話を伺ったり、お地蔵様の逸話を教えていただいたり。
地域の大切な行事に関わらせていただけることは学ぶことも多く有り難いです。
来年も再来年も、これから先もずっと、大切に受け継がれていくおまつりなのだなと、準備から関わらせていただいたことで一層実感を深めた夏の日でした。

2022.06.25
Written By

西陣に住み始めて一番印象的な景色が実は「お地蔵様」だったりします。今住んでいる場所も住宅の多いエリアですが、どんなに密集地でも絶対にお地蔵様の場所は確保されていて、民家の敷地内はもとより、場合によっては住宅建築の一角に組み込んで安置されている場所まであって、初めて見たときは驚きました。どこのお地蔵様もいつも綺麗に保たれていて、若い方でも手を合わせたり挨拶をし、地蔵盆の賑わいも町々で大切に守り継がれている。

とはいえ、今まではそれを傍観しているだけでした。ここに越してきて5年、地域の結びつきが大きいこの町で、町内会の運営にも少しずつ関わらせていただくように。お地蔵様当番もそのひとつで、私は今年の夏に町内のお地蔵様のお花係を受け持つことになり、真夏の暑い時期にいかに花を長持ちさせてお供えをするのか、なんてことを今から思案しています。

ふと、こうして考え行動する機会があるからこそ、地域の大切なもの。という意識が芽生えていくんだな、と、改めて。今までは通りがかって挨拶するだけだったお地蔵様との関わりが変わることで、そこを取り巻く景色も少し違って見えてくる。暮らすことで見えてくる景色がここにもまた。

2022.04.15
Written By

私ごとですが、最近突然運動に目覚め、時間を見つけては筋トレをしたり、散歩に出かけたりしています。今まで5分歩くのも面倒がってバイクを多用していたのですが、歩くということをやってみると、見慣れた風景の中に新しい発見が沢山あってとても楽しいです。
通ったことのない小道を積極的に歩くのですが、今まで知らなかった素敵なお店や町の風景にどんどん出会えます。噂に聞いてた評判のブックカフェ。看板の可愛いピアノ教室。金曜日だけオープンする絶品洋菓子店。観葉植物の茂るレストラン。いつも家族連れで賑わう小さな公園。軒先に色とりどりなお花を見事に咲かせる老婦人の居るお家。
バイクの速度や用事のための移動だけでは見つけられなかった景色がそこかしこに。
隠れ家のようなお店で思い思いに過ごす人たち、家々の空気感。西陣の町の繋がりや温かな雰囲気、歩くほどに見つけられ感じられます。こんなにも歩くことが楽しい町だったなんて・・・、今更ながら西陣散歩にはまっている次第です。
しかし、4月も半ばというのにもう初夏の陽気。葉桜の柔らかな色彩と体感温度のギャップに少し驚きながらも、これもまた春の形かなと西陣界隈をてくてくと歩くのです。

2022.03.15
Written By

リレーコラムを書かせていただいて、早くも一年が経とうとしています。 季節も巡り、日差しにもずいぶん暖かさを感じる頃合いとなってきました。 近所を散歩していたら、同志社大学の前に八重咲きの梅を見かけました。一瞬桜かと思うほど淡く美しい桃色に、これから来る春を思っては心が浮き立つような気分に。 春を迎え、夏が来て、秋が過ぎ、冬を越えて、また新しい春が来る。 幾多のその日その瞬間を重ねての今日、今現在があるのですが、過ぎ去った時間というのは振り返るとあまりにもあっという間でいつも驚くのです。 一年の振り返りを思うのは、新年よりも、いつも春の直前のこの頃です。 人生の残り時間を秒数や日数で考えるよりも、 「あと何回春を迎えられるのか」と考える方が非常に心に刺さるのはやはり日本人ならではかと。 四季の巡りは繰り返しではなく、変化を続ける途上。 これからの春は、そしてこの春の先は、どんな景色が待っているのでしょうか。 一歩一歩、また新しい一日を迎え、積み重なり新しい景色が広がっていく。 人生とはなんとも味わい深いものかと、春を前にふと、とりとめもなく。

2022.02.11
Written By

2月に入ってから空気は春の気配を感じるのに、背筋を寒さが走り抜けるような底冷えを味わう日々。毎年毎年、こんなに寒かったっけ?と性懲りも無く考えを巡らせる。そういえば昨年もそのように思っていたような。人間とは単純なもので、暑さ寒さも過ぎてしまえば適度に忘却してしまうよう。なればこそ、季節が変わる度に新鮮さを感じていることにもふと気付くのです。例えば風景、体感や、食の楽しみも四季があるからこそ折々に。
セルフカレー修行の一環で、今年は新しいレシピも色々と練習し始めています。写真は先日作った「サンバル」という野菜カレー。南インドの味噌汁的存在といっても過言じゃない、現地では定番中の定番メニュー。優しくて体にすっと入ってくる、シンプルなのに滋味深いお料理。スパイスが入った温かなスープは体を巡らせ、冷えた体をぽかぽかと温めてくれます。常夏の南インドのお料理なのに、真冬の京都にもこんなに合うなんて、とちょっと驚き。同じ料理でも、場所の違い、季節の違いでまた新しい顔を見せてくれる。振る舞った方それぞれが感じる景色も、きっと様々に広がるのかな。なんて思いながら。温かな春を待つ、とある日のひとコマでした。

2022.01.09
Written By

日本に生まれてきてよかったなあと思うことで、ひとつは美味しいものがあふれていること。もうひとつは、かわいいものがあふれていること。アニメやご当地のキャラクターしかり、西陣界隈のイベントごとでもポップなのぼりがそこかしこに上がっていたりと街も心もカラフルに彩られていくようで出会うたびわくわくします。
新年の前後に全国に出現する干支というアニマルキャラクターも実は楽しみのひとつで、昨年は牛キャラを存分に堪能し、今年はさて寅かと。気に入るデザインのものに出会うと「寅年」なんて1年間限定ワードが記載されていてもつい手が伸びそうになってしまいます。新年柄で個人的にヒットしたのが某サブレのこのパッケージ。ゆるい柄なのに結構緻密(??)に“トラ”が織り込まれていて、そうそう、日本のこういうとこ好きなんだよね、なんてにやにやしてしまう。楽しいこと、好きなこと、心わくわくすることを、今年もここ西陣で過ごしながら沢山見つけてゆきたいなと思っています。

2021.12.02
Written By

早いものでもう12月。朝晩もすっかり寒くなってきて、鉢植えの植物たちの屋内待避の季節ともなってきました。
寳幢寺では、仏教由来の樹木からカレーやアジア料理の材料になる植物など、熱帯の植物を栽培しています。お釈迦様が悟ったとされる菩提樹から株分けされた木(日本国内でお釈迦様の菩提樹を増やす活動をなさっておられる団体があり、譲っていただいたもの)をはじめ、悟りの花でもある熱帯睡蓮、食材としてはカレーの香りがする葉っぱを持つカレーリーフなどなど。気がつけば寒さに弱い植物が多く、また、毎年株分けしたり種から栽培したりするもので、けっこう・・・、増えるんです。
小さな鉢たちは、少しでも暖かな場所にと日の当たる窓際に。背丈のあるものは階段の踊り場など出来るだけ高さをとれるところに。しかし、さすが熱帯の植物。菩提樹などはひと夏で1メートル以上は伸びて毎年背丈を更新していくので、そろそろ天井の高さが足りないな・・・なんて来年の心配をしてみたり。とはいえ、館内を歩く度にそこかしこに緑があるというのもなかなか良い雰囲気です。西陣に暮らすようになって四度目の冬、今年も植物たちと一緒に過ごす日々でおります。

2021.11.02
Written By

寳幢寺のお寺猫、黒猫の紬ちゃん。
一年前に上京区内で塀の隙間に挟まっていたところを保護されました。沢山の優しい人たちに助けられ、今は寳幢寺スタッフの和美さんと一緒に暮らしています。
毎日、和美さんと一緒にお寺に出勤して、日中はスタッフルームでお寺猫絹ちゃんと一緒に過ごしています。
来たばかりの頃は生後まもなく、二匹の体格差も親子さながら。絹ちゃんもよちよち歩きの紬ちゃんを咥えてお気に入りのかごに連れて行ってあげたり、まるでお母さんのようにお世話をしてあげていたり、当時乳離れをしていなかった紬ちゃんに乳首を吸われて驚いていたり・・・(笑)
いまではすっかり大きくなって、やんちゃ盛り、そしてとっても甘えん坊。絹ちゃんと毛繕いしあったり取っ組み合ったり、一緒に眠っていたり、毎日なんとも愛らしく微笑ましい姿を見せてくれます。
小さな頃から皆に抱っこされていたので、お膝も抱っこも全く大丈夫。でも、ご気分でなければ容赦なく顔面に猫パンチを繰り出します。賢いことに爪でひっかくことは全く無いので、人間たちは日々肉球パンチに甘んじる幸せをいただいています。
人も猫も、平和に穏やかに暮らす日々の温かさを感じています。